2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 願望実現の原理原則 「叶わない」と嘆く前に行うことはコレ。 ★いつまでも「願望実現の本質」が理解できないのは……。 動画やメルマガ、ブログなどで 「願いは浮かんだ瞬間に叶っていて 現象化も既に終わっている。だから、何もすることはない」 と語っています。 で、この「真理」に気づくと […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 望む未来の創造法 嫌な過去を消し去るシンプルな方法って? ★嫌な過去を変えたいのなら。 「過去を変えたいんです」 という相談や質問を受けることがあります。 後でも書きますが、正直な話「過去」なんて単なるイメージにしか過ぎないので、忘れてしまえば良いだけなんですが……。 とはいえ […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 願望実現の原理原則 「お任せ」があなたに最高の現象化を与えてくれるって?! ★あなたにとって最高の現象化を起こすには? さて、久々のブログ更新です。 前回の配信かかなり間が空きましたが、あなたの願いは叶っていっているでしょうか? 「願いがなかなか叶わない。思った通りの現象化が起こらない」なんて、 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 願望実現の大前提 手放したのに願いが叶わない理由って? 願望入れ食い状態を手に入れたいなら。 最近は、願うことがめっきりと減りました。 もちろん、欲しいものがあったり希望する状況はあったりします。 ですが、そんなものが浮かんでも 「まあ、いいか」 と気にしないようにしています […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 復縁 ショック!自分が自分の願いが叶うのを妨げている?! 何も考えないことをお勧めする理由って? 最近は、動画で「元祖1式」という願望実現法(?)をお勧めしています。 「元祖1式」とは次のような方法(お話?)です。 潜在意識は完璧であり、最高の現実を用意してくれている。 なのに […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 復縁 願いを一瞬で叶える(かもしれない)「思考法」って? 願いがいつまで経っても叶わない人って。 今もあちこちで質問をいただくのですが、一番多いのは 「願いが叶わない。どうすれば良いの?」 という質問です。 でも、本音を言えば、このような質問は「願望実現の本質」がわかっていれば […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 復縁 願望実現の邪魔をしているのは誰?という話。 何をやっても願いが叶わない理由とは? 先日、大阪中之島美術館に奥さんと二人で行ってきました。 その帰りに、予約していたレストランでステーキをいただきました。 この二つの出来事ですが、願って叶えたわけではありません。 「奥 […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 復縁 願いを叶えたいなら「バカ」になれ?! 現実に振り回されて願いが叶わないのなら。 ある企業さんにお願いされた業務が、本来4月で終わるところ、6月末まで行うことになりました。 実際のところ、3月の初めに、「4月で業務終了」の通知をいただいて、 「4月で終わりか… […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 願望実現の原理原則 願いを叶えたいならただ「これだけ」を行ってください。 「引き寄せなんて嘘」と怒る前に。 最近、何気なく「願望実現」関連の匿名の掲示板を読む機会がありました。 このような掲示板では、たいてい 「引き寄せの法則なんてない」 「願望実現法なんてインチキだ」 「願望実現法を教えてい […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 望む未来の創造法 今すぐ幸せになる。それがすべての願いを叶えるポイント。 願いを叶えたいならここがポイント。 さて、ある企業さんから仕事を請け負うので、毎年1月から4月まで僕は忙しくなります。 で、今年も4月末まで仕事を請け負っていたんですが、 「5月からもこの仕事をちょっとやっても良いかな」 […]