2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 復縁 がんばれない自分にイライラ…でも、コレをするだけで大丈夫って知っていますか? ★やろうと思ったことができなくて自己嫌悪を感じてませんか? やろうと思っていたことができなくて、自己嫌悪に陥っていませんか? 願いを叶えようとあれをしよう、これをしようと考える。 そして、今日からアファメーションを唱えよ […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 復縁 できなかったけど、やろうとした自分に拍手を! ★やろうと思ったことができなくて自己嫌悪を感じてませんか? やろうと思っていたことができなくて、自己嫌悪に陥っていませんか? 願いを叶えようとあれをしよう、これをしようと考える。 そして、今日からアファメーションを唱えよ […]
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 復縁 復縁を叶えたKさんが行ったちょっとステキな方法って? ★望むものを手に入れる最も簡単な方法とは。 叶えたい願いのベスト3に入るのが 「お金をたくさん手に入れたい」 という願いでしょう。 この願いは別の言い方をすれば 「望むものを望むままに手に入れたい」 ということになると思 […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 望む未来の創造法 願いを叶えたいなら「手放し」を身につけよう。 ★願いを叶えられない本当の理由。 毎日いろいろと忙しい中、今もまだ、願望実現の理論や方法論などを話したり書いたりしています。 ですが、実際のところ、いつも言ったり書いたりしているのは 「世界=自分」、「願いは浮かんだ瞬間 […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 復縁 復縁への道を開きたいなら「この立ち位置」を目指そう。 ★今回は願いの叶え方をシンプルにお話します。 最近は「世界=自分」という観点から、「願いは既に叶っている」などの理屈を解いて、願望実現へのアプローチの方法などを書いたり話したりしていました。 ところが、 「でも、それで願 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 願望実現の原理原則 「叶わない」と嘆く前に行うことはコレ。 ★いつまでも「願望実現の本質」が理解できないのは……。 動画やメルマガ、ブログなどで 「願いは浮かんだ瞬間に叶っていて 現象化も既に終わっている。だから、何もすることはない」 と語っています。 で、この「真理」に気づくと […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 望む未来の創造法 嫌な過去を消し去るシンプルな方法って? ★嫌な過去を変えたいのなら。 「過去を変えたいんです」 という相談や質問を受けることがあります。 後でも書きますが、正直な話「過去」なんて単なるイメージにしか過ぎないので、忘れてしまえば良いだけなんですが……。 とはいえ […]
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月25日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 復縁 願いを叶えるには「現実=内面」を本当に理解してください。 ★「現実」で願いが叶わない理由って? 「願いがなかなか叶わないんです」 という方からご相談を承るのが僕の仕事のひとつです。 で、ぶっちゃけ本音を言うと、ご相談の内容を聞けば聞くほど、 「そりゃ、うまくいかないよなあ」 と […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 願望実現の原理原則 「お任せ」があなたに最高の現象化を与えてくれるって?! ★あなたにとって最高の現象化を起こすには? さて、久々のブログ更新です。 前回の配信かかなり間が空きましたが、あなたの願いは叶っていっているでしょうか? 「願いがなかなか叶わない。思った通りの現象化が起こらない」なんて、 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 米田秀穂:願望実現の達人にあなたを変えるコンサルタント 願望実現の大前提 手放したのに願いが叶わない理由って? 願望入れ食い状態を手に入れたいなら。 最近は、願うことがめっきりと減りました。 もちろん、欲しいものがあったり希望する状況はあったりします。 ですが、そんなものが浮かんでも 「まあ、いいか」 と気にしないようにしています […]